読書記録
久保寺健彦さんの「青少年のための小説入門」を読みました。 タイトルから、小説の書き方を教えてくれる指南書かな、と思ってしまいそうですが、実はいじめられっ子とヤンキーがコンビを組んで小説家を目指す青春小説です。 あっと驚く展開はないものの、飽…
道尾秀介さんの「花と流れ星」を読みました。 滑らかでストレスなくスルーッと読める文章。私が読んできた本の中でもトップ3に入る滑らかさです。そして意識しなくても自然に映像が頭に浮かんできます。文章が巧いってまさにこういうことなんだなーと思わさ…
殊能将之さんの「ハサミ男」を読みました。きっかけはSNSです。すごく評判が高かったので読んでみたくなり、手に取りました。 読んでみた感想は……一言でいうと、「混乱」です。内容は面白くて、続きが気になるのでぐいぐいと読み進められるのですが、どんで…
森博嗣さんの「すべてがFになる」を読みました。大ヒットした作品なので知っている人も多いと思います。私もずっと前からタイトルだけは知っていて、気になっていました。ようやく読めて、しかも内容もすごく面白くて大満足です。 満足ポイントは次の2点。 …
石持浅海さんの「扉は閉ざされたまま」を読みました。 読みやすくて、しかも内容もすごく面白くて、あっという間に最後のページまでいきました。 密室での事故を装った殺人。 犯人は最初に明かされます。 ただ、いろいろと疑問が出てきます。 「なんで殺した…
ふと、読書記録をつけてみようと思いました。 読んだ本のおすすめポイントを書くだけのシンプルな内容です。 ☆ 今回読んだ本は乾くるみさんの「蒼林堂古書店へようこそ」です。 おすすめポイントは3つ。 1:日常の謎がたくさん 大がかりなトリックがあるミ…