「もし5歳児がお悩み相談に回答したら」第5弾です。
バックナンバーはこちら↓
<回答者>
ヨウちゃん(5歳)
教育係(ヨウちゃんのサポート)
<悩み>
25歳、男性、会社員です。入社したばかりの頃は仕事を覚えるだけで精一杯でしたが、最近は慣れてきたこともあり、毎日の仕事がすごく楽しくなってきました。ただ、後輩で1人、簡単な仕事もできない人がいてイライラしてしまいます。自分が仕事のできる人間だとは思いませんが、だからこそ、こんな自分ですらできることがなぜできないのだろうと思ってしまいます。イライラしないためには、どうすればいいでしょうか。
<回答>
ヨウちゃんは、じぶんにできないことがあると、いらいらする。でも、できないひとがいても、いらいらしない。
ようちえんには、できないことがあるともだち、いっぱいいる。
できないともだちがいたら、たすけてあげる。せんせいも、「みんなでたすけあいましょう」って、よくいっている。
(教育係)……イライラするのではなく、助け合うのが大切だということですね。できない人がいたら助けるというのは、日常生活なら当たり前なことのはずなのに、なぜか仕事になると助け合うことができず、イライラしてしまう人が多いようです。誰しも、できること・できないこと、得意なこと・苦手なことがあります。そういう当たり前のことを、仕事になると忘れてしまうから、イライラしてしまうのだと思います。人間は助け合って生きていくものです。そのことを忘れずに仕事に取り組みましょう。
きょうは、これでおしまい。バイバイ!
☆
ではまた!
きゅうり(矢野友理)